稲澤祐一(@inasawa) 's Twitter Profile Photo

M5GO付属の赤外線送受信ユニット、IRremoteライブラリの修正で送信ができた。テレビのそばに置いて音量の上げ下げでお試し。近距離でしか使えないのでWifi or BLE経由で操作かな。よく分かっていませんが、以下の修正反映 & LEDCHANNEL 3で動きました。
github.com/z3t0/Arduino-I…

account_circle
Radhakrishnan S(@Radhakr08781352) 's Twitter Profile Photo

I built this arduino based car with remote and Bluetooth module.

With IR, I was facing a constant issue where the IR value was always 4294967295. I had used IRRemote library with version 4.2.0

I was able to resolve this by using 3.5.0 version of IRRemote.

I used the below…

I  built this  arduino based car with remote and Bluetooth module.

With IR, I was facing a constant issue where the IR value was always 4294967295. I had used IRRemote library with version 4.2.0

I was able to resolve this by using 3.5.0 version of IRRemote.

I used the below…
account_circle
いちか かあき(@ichika_khaki) 's Twitter Profile Photo

ArduinoでArduino-IRremoteライブラリーのdumpサンプルスケッチを動かした動画です。リモコンを押すと(macの画面に出てる)シリアルモニターにダンプ内容が出てます。尚、IR受光部がピコピコ光ってますが、どうやら電源通ってて信号を受信すると光る模様。

account_circle
TechTeacherSupport(@TechTeacherSup) 's Twitter Profile Photo

I have an with an LED hooked up to my Mac Mini using the AMAZING IRremote Library by Ken Shirriff to control my LGTV. I wrote a basic Sketch to do some commands, but how do I send various IR commands in 'real time' using serial monitor or such? I'm stumped!

I have an #Arduino with an #IR LED hooked up to my Mac Mini using the AMAZING IRremote Library by @kenshirriff to control my LGTV. I wrote a basic Sketch to do some commands, but how do I send various IR commands in 'real time' using serial monitor or such? I'm stumped!
account_circle
稲澤祐一(@inasawa) 's Twitter Profile Photo

ウォッシュレットのリモコンが不調なので、 からの操作に挑戦。リモコンの信号をM5GO付属のIRモジュールで取得しデータをM5StickC内蔵のIRで送信。Arduino-IRremoteを使ってうまく動かなかったけど、
note.mu/ssktkr/n/ne9f2…
を参考にIRremoteESP8266を使ったら動いた。

account_circle
工作魂(@porokin) 's Twitter Profile Photo

手持ちの部品を使い、aitendoのキットをまねしてIRremote (github.com/shirriff/Ardui…)で、赤外線リモコン受信してみた。安価にワイヤレス制御できてこれは良い!

手持ちの部品を使い、aitendoのキットをまねしてIRremote (github.com/shirriff/Ardui…)で、赤外線リモコン受信してみた。安価にワイヤレス制御できてこれは良い!
account_circle
Luis D. Sanabria(@luis_d_sanabria) 's Twitter Profile Photo

El del libro «30 for the » usa un , un receptor y un emisor infrarojo y la biblioteca para recibir señales de un , almacenarlas en la del y luego re-enviarlas.

instagram.com/p/CCcitMmDMCi/

El #proyecto28 del libro «30 #arduinoprojects for the #evilgenius» usa un #arduinouno, un receptor y un emisor infrarojo y la biblioteca #IRremote para recibir señales de un #controlremoto, almacenarlas en la #EEPROM del #Arduino y luego re-enviarlas.

instagram.com/p/CCcitMmDMCi/
account_circle
慶應義塾高等学校電子工学研究会(KHEC)(@keiohighkhec) 's Twitter Profile Photo

IRremoteでの赤外線通信ができねえ!!!

って事で自作関数を作りました。
信号を送受信互いに30msおきに受信するようにし、1101という信号を受信のプロトコルにしました。 1101の後ろにも数値をつけられるので今後も何かに活用できそう...
(次回は素直にIRremote使えよ!)

IRremoteでの赤外線通信ができねえ!!!

って事で自作関数を作りました。
信号を送受信互いに30msおきに受信するようにし、1101という信号を受信のプロトコルにしました。 1101の後ろにも数値をつけられるので今後も何かに活用できそう...
(次回は素直にIRremote使えよ!)
account_circle
くん(@knkn810) 's Twitter Profile Photo

EW2880UでChromeCastのリモコン使えねえ!ってなったので汚回路と適当プログラムでIR信号を変換するやつ作ったけどめちゃくちゃに簡単に動いてわろてる
IRremoteのライブラリが便利すぎた

EW2880UでChromeCastのリモコン使えねえ!ってなったので汚回路と適当プログラムでIR信号を変換するやつ作ったけどめちゃくちゃに簡単に動いてわろてる
IRremoteのライブラリが便利すぎた
account_circle
鈴木陽介デジペクリエイター@ドジノスケ(@dojinosuke) 's Twitter Profile Photo

赤外線リモコン受信モジュール(VS1838B)をArduino Unoのシリアルモニタで動作確認!

TAKE-SPACEにあったエアコンのリモコンを使い、各ボタンからの受信(一つ反応せず)を確認。

Arduinoのライブラリ名:IRremote
ライブラリVer:2.6.1
サンプルスケッチ名:IRrecvDumpV2


account_circle
njm2360(@njm2360) 's Twitter Profile Photo

PICで赤外線リモコンのコード読むやつできた

謎フォーマットだったからIRRemoteで読めなかった()

にしても10.3ms+5.1msのリーダーって何フォーマット?

PICで赤外線リモコンのコード読むやつできた

謎フォーマットだったからIRRemoteで読めなかった()

にしても10.3ms+5.1msのリーダーって何フォーマット?
account_circle
ElProCus(@elprocus) 's Twitter Profile Photo

can be used in applications like controlling the switching of loads connected to the AC mains.
Visit us: goo.gl/D2nBHG

#IRRemote can be used in applications like controlling the switching of loads connected to the AC mains.
Visit us: goo.gl/D2nBHG
account_circle