はるべえ haru(@ruyo_h) 's Twitter Profile Photo

受信したVMCプロトコルをVRM0とVRM1両方に適用できるようにした!
骨の向きがバラバラだけど、なんとかなるもんやね。
MorphTargetも問題なさそう。これで ひととおり機能は揃ったかな。

account_circle
みずあめ(@mizuameisgod) 's Twitter Profile Photo

デスクトップ上で任意のvrmを表示できる 「VTOP.v2」を公開しました!!(wall paper engineが必要です)

steamcommunity.com/sharedfiles/fi…

(動画での使用モデルはきのこのみさんの生駒ミルです ©ATS)

account_circle
アリス(AI is in wonderland)(@AIiswonder) 's Twitter Profile Photo

こんばんわ~
UR5のほうがUnityより面白いかも
物理もちゃんと動いてくれました
リターゲットもUR5のほうが便利かも
但し情報が少ない・・・

account_circle
みずあめ(@mizuameisgod) 's Twitter Profile Photo

VaRestでAWS LambdaにAPI Gatewayを通じてpost→rinna koemotionで音声合成→UEでbase64のWAVデータをデコード→Oculus LipSyncでリップシンク

account_circle
無気力。(@jackass_PK) 's Twitter Profile Photo

VRM4UのVMC連携についての修正版(UE5.4でのRoot姿勢の反映)がリリースされたので早速試しました。
問題なく動いてます!
ありがとうございます!!

Study

account_circle
〽️山崎〽️(@b_mjk4) 's Twitter Profile Photo

Yujiro Nomuraさんの講座を見ながら完成したサイバーパンクシティーの世界に入って、動いてみました🕺
初心者すぎて完成まで時間かかったけど、完成していくにつれてすごいワクワクしました!!

お洋服→

account_circle
nekono……(@sunano3d) 's Twitter Profile Photo

こちらはUE5。VRM4Uで持ってきたVRMモデルです。UE5って2手で動画がレベルに入るって知ってました?凄すぎませんか??

account_circle
ゆるふわ@個人ゲーム制作(@_yrfw) 's Twitter Profile Photo

Windows単体でのiosパッケージ化
結論としては出来たんだけど、ちょっと問題があって、VRM4Uを有効化してるとMacのリモートビルドを誘発してしまってパッケージ化出来なかった
(無効化したらマテリアルが無効になって粘土みたいになったけど出来た)

あとipadだと画面比率おかしいのでそこは直す

Windows単体でのiosパッケージ化
結論としては出来たんだけど、ちょっと問題があって、VRM4Uを有効化してるとMacのリモートビルドを誘発してしまってパッケージ化出来なかった
(無効化したらマテリアルが無効になって粘土みたいになったけど出来た)

あとipadだと画面比率おかしいのでそこは直す
account_circle
傍観者𝕏(ツノ)(@boukansyax) 's Twitter Profile Photo

VRC用キャラクター→VRM→VRM4U→UE5 の開拓が進んできた
色々ハマったところあったけど
Modular Avatar で改変しても VRM Converter for VRChat を使えば VRM4U でのインポートでバグらない VRM にできた(UniVRM ではモデルが崩れて無理だった)

VRC用キャラクター→VRM→VRM4U→UE5 の開拓が進んできた
色々ハマったところあったけど
Modular Avatar で改変しても VRM Converter for VRChat を使えば VRM4U でのインポートでバグらない VRM にできた(UniVRM ではモデルが崩れて無理だった)
account_circle
無気力。(@jackass_PK) 's Twitter Profile Photo

Niagara Fluidsテスト
力技で煙の動きも付けてみた。
煙の解像度が荒い問題は解決でずそのまま放置中。

Study

account_circle
rikka(@r1k9a) 's Twitter Profile Photo

LumaAI からエクスポートした 3DGS とメッシュを重ねてキャラクターに木漏れ日を落とす実験。いい感じ!



🎥at 長正司の大藤棚 on Apr 27, 2024

account_circle