くまのまつりとワークショップくまの(@kumano_artmusic) 's Twitter Profile Photo

2022年に熊野寮生と「さきょー音頭ラボ」で生み出したオリジナル熊野寮音頭。寮生から集めた「寮自慢」のテキスト案を編集していただき、江州音頭の調子で歌いながらシュプレヒコールもある、ここにしかない音頭です。

account_circle
Kame. Y(@kame_matsuri) 's Twitter Profile Photo

YOSAKOIの系譜。
よさこい節から派生した曲。
高知県の民謡「新土佐節」。唄は玉枝、君葉、ぽん子。コロムビアA1147。昭和26年新譜。
和歌山の商人が唄っていた「江州節」と「よさこい節」のチャンポンとのこと。

account_circle
a(@asakooking) 's Twitter Profile Photo

僭越ながら希望を。せっかくのフェス、コール&レスポンスは参加者けっこう好きだと思う。ので、森道の盆踊りでも江州音頭については、よいとよいやまかどっこいさのせとかほらどしたいの掛け声あるよってなったら、ますます盛り上がったかと。(フェスのりのあおりレモンさんのコールをちょっぴり期待)

account_circle
まろリン(@tXKC3twb1U7m6ee) 's Twitter Profile Photo

 
今日はいい天気☀️
昨日の影響か海の流れが速い!
風も超強い💪
三河国司・藤原俊成卿が、風光明媚で江州竹生島によく似ているこの島に竹生島弁才天を勧請せられたことから始まったとされているんだって‼️
竹島周りの遊歩道なかなかの道でした🙌

account_circle
内藤忠司(@naitocap0213) 's Twitter Profile Photo

「碁盤斬り」。落研時代に演った一番の大ネタが「柳田格之進」! 恐いもの知らすの素人ですよ。その人情噺を元にした本作、素晴らしい出来栄え。が、台詞のミスが二ヶ所!! 江州彦根を「こうしゅうひこね」と言う が「江州」は「ごうしゅう」と読み、「こうしゅう」では「甲州」で山梨。もう1つは→

「碁盤斬り」。落研時代に演った一番の大ネタが「柳田格之進」! 恐いもの知らすの素人ですよ。その人情噺を元にした本作、素晴らしい出来栄え。が、台詞のミスが二ヶ所!! 江州彦根を「こうしゅうひこね」と言う が「江州」は「ごうしゅう」と読み、「こうしゅう」では「甲州」で山梨。もう1つは→
account_circle
伍煉龍(@Gorenryuu_55555) 's Twitter Profile Photo

CMの『新江州株式会社』が
『真言宗株式会社』に聞こえて
「へぁ!?」ってなった今さっき

account_circle
江州力(@Moo_1123) 's Twitter Profile Photo

なんか急に「おすすめ」にラサールだの杉尾だのが出てきて不愉快でたまらん。
Xやめろっていうことか?

account_circle